カニ感あふれる濃厚クリームとろ~り「ほっともっと」のカニコロ食べてみたら「大感動」「これはみんな好き」
朝晩の冷え込みが本格的になってきましたね! この時期はほっこり温かい物が食べたくなります。鍋、カレー、シチュー、ほかに何かいいメニューはないかな? なんて思っていたら、ほっともっとさんから冬にぴったりな新メニューが登場していました。それが、カニクリームコロッケ!!
今回はコロッケに目がない私、レタスフレンズのなつめが、「ほっともっと」の広報さんや開発担当者の方に伺ったお話とあわせて、新発売のカニクリームコロッケを詳しくレポートしていきます♪
試したのは▶レタスフレンズでインスタグラマーの夏目あや子さん
築12年の自宅で暮らす三姉妹のママ。
「ほっともっと」から冬限定の「カニクリームコロッケ」シリーズが新発売
季節の限定商品と聞いたら、ついぴくっと反応しちゃう私(笑)。
しかもカニクリームコロッケって自分で作るのは難しいから、なかなか食べる機会がない! けれど、ときどき無性に食べたくなるんですよね。「ほっともっと」なら全国に店舗があるから、思い立ったらいつでも&手軽にカニクリームコロッケを味わえちゃう♪
ほっともっとさんによると、「カニクリームコロッケは毎冬人気の商品でリピーターも多く、かなりの自信作なんですよ!」とのこと。そう言われたら、コロッケ好きな私の興味はさらにアップ。「ぜひご家族で試食してみてください」という広報さんのお言葉に甘えて、新商品のカニクリームコロッケをお試しさせてもらうことに!
鳥取県・境港産の「紅ズワイガニ」使用! カニクリームコロッケのお味は…?
「ほっともっと」から発売するのは、「カニクリームコロッケ弁当」、「カニコロミックス弁当」、「カニコロカレー」の3種類。カニクリームコロッケは単品でも購入できるそうです!
私はカニクリームコロッケがメインの「カニクリームコロッケ弁当」をチョイスしました。
まずはカニクリームコロッケをじっくりチェックしていきましょう!
形は俵型で、大体8cmくらいと結構大きめ。箸で持ち上げると、ずっしりとした重みがあります。
半分に割ってみると、中にはクリームソースがたっぷり。
ほっともっとさんによると、このカニクリームコロッケには鳥取県・境港産「紅ズワイガニ」を使用しているそう。境港は紅ズワイガニの水揚げ量が国内トップクラスなんですって。国産のカニが入ってるというだけで、なんだかありがたみが増してきます!
それではいただきます…。 食べた瞬間、口の中にカニの風味がフワ~ッ! 想像していたよりもカニ感があってびっくりです。クリームソースもとっても濃厚で、口当たりなめらか。クリームソースの味がしっかりしてるので、意外とソースをかけなくてもいけちゃいます。個人的には、味変したいなぁと思ってからソースをかけるのがおすすめ。
噛むたびに感じられるサクッとした衣の歯ごたえもたまりません。それもそのはず…この衣にもかなりこだわっているそうで、お弁当に入れてもサクッとした食感を保つために、その日の気温や湿度に合わせてバッター液の水の量などを調整しているんだとか。これはお家ではマネできません…!
私の中で特に高ポイントだったのは、緑のカップにタルタルソースがたっぷり入っている所。タルタルソースをつけて食べると、マヨネーズと卵の風味が合わさってさらに濃厚な味わいに! 玉葱やピクルスの食感もあって、いいアクセントになっています。
そして、カニクリームコロッケ+タルタルソースはご飯に合うんです!
カニクリームコロッケの下に敷いてあるナポリタンもちょっと濃いめの味付けで、カニクリームコロッケと合わせても、ご飯と合わせてもおいしい! お漬物を挟みながら、あっという間にペロリと完食でした。
しかも、「カニクリームコロッケ弁当」は税込みで590円。境港産の紅ズワイガニが使われてて、とろっとろのクリームソースが濃厚で、タルタルソースまで付いてこの価格はびっくりです。大感動のおいしさでした!
ボリュームたっぷり「カニコロミックス弁当」は食べ盛りの高校生も満腹に
さっそく我が家の三姉妹にもカニクリームコロッケのおいしさを共有することに! 食欲旺盛な高校生の長女は、迷わず「カニコロミックス弁当」をチョイス。カニクリームコロッケのほか、から揚、メンチカツ、エビフライの4種類の揚げ物がのった超豪華弁当です!
せっかくなので、お皿に盛りつけて豪華なワンプレートにしてみました。
カニクリームコロッケ、映えますね…! まるで本格洋食店のよう。これ、ママ友とのお家ランチや週末ちょっと贅沢な気分になりたい時にいいですね。
娘も「お店っぽくていいね!」なんて喜びながら、パクパク平らげていました。最初はご飯が多いかも?と思っていたそうですが、どのおかずも白米と相性バッチリで、気づいたらおかずとごはんが同時になくなっていたそうです(笑)。食後は「満腹で満足~♪」と上機嫌でした。
「カニコロカレー」は小学3年&中学3年の娘たちにも大好評!
カレー好きな次女と三女は、「カニコロカレー」をチョイス。カレーに揚げ物をのせて食べるのって贅沢感が一気に増しますよね! でも家でカレーを食べる時、+αで揚げ物をつけるのは私のパワー的に絶対ムリなので、こういったお弁当は本当にありがたいです。
次女と三女にもテンションを上げてもらおうと、カレーもお皿に盛りつけてみました! カニクリームコロッケってコロンとしていて、なんだか見た目も可愛いんですよね。テーブルに運ぶと、盛り付けよりも「今日はカレー」ということがうれしかったらしく、「早く食べたい~!」と盛り上がっていました。
カニクリームコロッケ+カレーの組み合わせは初めて食べるという姉妹たちの感想は…「カレーとカニクリームコロッケってすっごく合う!」とのこと。よかったよかった!
普段は甘口カレーを食べている小3の娘は、カレーだけだとちょっとスパイシーに感じたそうですが、カニクリームコロッケと一緒に食べると、ちょうど良くまろやかになって食べやすかったようです。
少し辛いのが好きな次女は、別添えの辛味スパイスをちょっとずつ足しながら、スパイシー感をアップさせて楽しんでいました。
娘に少し分けてもらったら、スパイス感がありながらクリーミーで奥行きのある味わいのカレーでした! 辛味スパイスを多めにかけると、大人でも結構刺激が強めになります。そしてカレーとカニクリームコロッケを一緒に食べた時、カレーに負けずカニ感がしっかり味わえることにびっくり! ほっともっとさんによると、カニクリームコロッケなどの揚げ物を引き立たせるためにカレーのスパイスの配合を調整しているんですって。
軽めランチに「単品のカニクリームコロッケ+サラダ」がちょうどいい
「カニクリームコロッケ」シリーズは家族みんなが喜んでいるので絶対リピート確定…なのですが、一人ランチでも楽しみたい! そんな時におすすめな食べ方を発見しました。
カニクリームコロッケは単品でも購入OKなので、単品のカニクリームコロッケにサイドメニューの「7品目のミックスサラダ」を組み合わせるんです。小腹が空いた時や今日は軽めに食べたいという時、ぴったりじゃないですか?
「7品目のミックスサラダ」を両手で持つとこんな感じ! ブロッコリーやキャロットラぺ、ポテトサラダも入ってボリューミー。「しっかり食べた感」も感じられますし、ドレッシング込みでお値段170円なんです。ちなみに、ドレッシングは、和風とごまの2種類から選べますよ。
今まで、お弁当とサラダを一緒に買っていたのですが、「ほっともっと」ではお弁当を買わなくても、サイドメニューだけ頼んでもOKなんですって。カニクリームコロッケ2個とサラダ合わせて計530円と高コスパ!
毎年大人気の商品ということで、これはみんな好きな味…と納得しかありませんでした。
寒さが厳しくなる季節。今日は寒くてあまり動きたくないけど、温かくておいしいものが食べたい…そんな時は、無理せず「ほっともっと」へGO! 。家族みんなで紅ズワイガニ入りの熱々のカニクリームコロッケを頬ばって、贅沢気分を味わってみては?
冬のあったか洋食メニュー「カニクリームコロッケ」シリーズが新発売!
1月7日(火)から、「ほっともっと」の「カニクリームコロッケ」シリーズが季節限定で販売スタート。鳥取県・境港産の紅ズワイガニの旨みが加わったクリームソースは、口当たりなめらかで濃厚さがたまりません。カニクリームコロッケをメインで味わう「カニクリームコロッケ弁当」、人気のおかずを詰め込んだ「カニコロミックス弁当」、スパイシーなカレーがよりカニクリームコロッケを引き立てる「カニコロカレー」、お弁当やサラダにプラスして楽しめる「単品惣菜 カニクリームコロッケ」、4種類がラインアップ。今だけの贅沢なおいしさを味わえます!
1/7(火)から全国の「ほっともっと」店舗で販売
とろ~り、なめらか カニクリームコロッケ弁当 590円
から揚・メンチ・エビフライ入り カニコロミックス弁当 630円
クリーミー×スパイシー カニコロカレー 740円
単品惣菜 カニクリームコロッケ 180円(1個)
※価格はすべて税込です
※一部店舗では商品内容が異なる場合があります