1. Home
  2. 「ほっともっと」×「レタスクラブ」タイアップ記事
  3. 「難易度が高いんですよね…」毎年大人気「ほっともっと」中華あんかけシリーズを中華料理のプロ 今井 亮先生が本気ジャッジ!

「難易度が高いんですよね…」毎年大人気「ほっともっと」中華あんかけシリーズを中華料理のプロ 今井 亮先生が本気ジャッジ!

みなさん、突然ですが…中華はお好きですか? 私は昔から中華が大好き! 寒さがこたえるこの時期は、アツアツの餡がたっぷりかかった中華丼がおいしいんですよね~。香ばしく炒められた野菜とお肉、しっかりとろみがある餡。自宅ではマネできないので、私の中では中華丼はお店で食べるものと思っていたのですが…。

 

「ほっともっと」から「中華あんかけ/海鮮中華あんかけ」シリーズが新発売!

 

これはうれしいニュース! お家でこたつに入りながらおいしい中華丼が食べられるなんて、夢のようじゃないですか! でも、私が求めるのはお店で食べるような本格的な中華丼。お弁当で野菜のシャキッと感も感じられる? 味はおいしいの?

 

そこで、「ほっともっと」の「中華あんかけ/海鮮中華あんかけ」シリーズから、「中華あんかけごはん」&「海鮮中華あんかけ麺」を、料理家の今井 亮先生が本気でジャッジ! 簡単&おいしい中華料理のレシピが人気の今井先生は、中華料理店で修行を積んだ中華のエキスパート。果たして、結果やいかに…!?

今井 亮先生

料理家。京都の老舗中華料理店で修行を積み、現在は書籍、雑誌、テレビなどで活躍中。開催する料理教室は毎回大好評。主な著書に『そそる!うち中華』(学研プラス)、『ストウブでお家中華』(SDP)など。

 

今井先生:家で作ると意外と難易度が高いのが中華あんかけなんですよ。 火を入れすぎると野菜の水分が出てべちゃっとした食感になって、餡も水っぽくなったり…。そこで今回は、味はもちろん野菜の歯ごたえや餡のとろみ具合も重点的にチェックしていきたいと思います!

中華料理のプロ・今井先生がいざ「ほっともっと」のテストキッチンへ!

さっそく向かったのは、ほっともっとさんのテストキッチン!

「中華あんかけ/海鮮中華あんかけ」シリーズの開発担当・宇津木梨里さんにお話を伺いました。

今井先生:実は僕、小学生の頃に「から揚弁当」を食べて衝撃を受けたんですよ。家で食べるから揚と全然違って大きくて柔らかくて、こんなにおいしいものが世の中にあるのかと。そんな思い出のあるほっともっとさんの商品をジャッジさせていただけるなんて…光栄です!

 

宇津木さん:えぇ〜! 「から揚弁当」を子どもの頃から食べていただいていたなんて、うれしいです。逆に緊張しちゃいますね。でも、今回食べていただく「中華あんかけごはん」は「から揚弁当」に負けないくらいの自信作です! 長年人気の季節限定商品で、毎年リピートされている方も多いんですよ。

今井先生:おぉ! 蓋を開けた瞬間、ごま油のいい香りがしますね…! 野菜がたっぷり入っていて、彩り豊かで見た目がとってもおいしそうです。具材は何が入っているんですか?

 

宇津木さん:豚肉、きくらげ、白菜、玉ねぎ、人参、スナップピースです。このお弁当だけで1日に必要な野菜量の1/2を摂ることができるんですよ。

 

今井先生:野菜たっぷりだから、家族の夕飯に出しても良さそうですね。僕も仕事柄栄養が偏りがちなので、一食でこれだけ野菜が摂れるのは助かります。

それでは、さっそく気合いを入れて厳しめにジャッジしていきますよ~!

今井先生もビックリしたシャキシャキ野菜の秘密とは…!?

今井先生:いただきます。おお~! 想像してたより本格的! 野菜の食感がシャキシャキで香ばしいですね。通常、野菜を多く入れると水気が出やすいのですが、このお弁当は、野菜の味と餡の味がそれぞれしっかり立っています。お弁当でこのクオリティを出せるってすごいな…(笑)

 

宇津木さん:ありがとうございます! 野菜がクタクタになりすぎないように、調理した具材と温めた餡をサッと混ぜ合わせて作っているんですよ。

 

今井先生:なるほど。具材と餡が混ざる時間を極力短くしているから水っぽくならず、野菜本来の味をしっかり残すことができているんですね。

よく、具材に味が染み込むほどいいと思われがちですが、野菜そのものの味や食感を損なわないことも大切なんです。この中華あんかけごはんは、餡の味わいに負けないくらい、野菜の味もしっかりと感じられるから、食べていて飽きないですね。

宇津木さん:具材の食感にはこだわっているので、そこに注目していただけてうれしいです!

 

今井先生:餡の味もいい感じに濃いめでしっかり決まっていますよね。

 

宇津木さん:はい! 醤油ベースの餡にオイスターソースや紹興酒を加えて味を調え、仕上げにごま油で香りづけしています。実は、昨年から少しブラッシュアップしていて、よりごはんが進むように調味料を全体的に1.2倍くらいの配合量にして、やや濃いめの味付けにしたんです。

 

今井先生:うん…間違いなくごはんが進む味! さらに紹興酒の酸味とコクが加わって、味がピッと引き締まっています。餡のとろみがやや硬めなのもいいですね。お弁当の場合、餡がゆるいと食べるまでにベチャッと染み込みすぎちゃうので。

 

宇津木さん:そうなんですよ。商品開発の際にも、出来上がりから15分後くらいに食べることを想定して、餡のとろみ具合を調整しました。

 

今井先生:「時間が経ってもおいしい」というのも、お弁当としては大事ですよね。

お弁当なのに麺は伸びないの!? 「海鮮中華あんかけ麺」をジャッジ!

宇津木さん:次は、麺バージョン「海鮮中華あんかけ麺」をお持ちしました! 海鮮中華あんかけは、エビとホタテがプラスされています。

 

今井先生:これもボリュームがあってなかなかおいしそうですね~。むむっ? 麺ははかた焼きそばが入ってるのかなと思ったんですがちがいますね…。

宇津木さん:実は、去年まではかた焼きそばを使っていたんですが、今年から餡の絡みやすさを重視して、中太のちゃんぽん麺に変更したんです。

 

今井先生:これ、ちゃんぽん麺ですか! モチモチしていて餡との相性抜群です。かた焼きそばからちゃんぽん麺とは大きな変化ですが、どのようなポイントで麺をセレクトしたんですか?

宇津木さん:重要視したのは麺の伸びにくさです。お弁当は持ち運びの時間がありますが、その間に麺が伸びてブヨブヨになってしまうとおいしくないですからね。さらに、ちゃんぽん麺自体が温かいので、餡をかけた時にぬるくなりにくいというメリットもあります。

 

今井先生:たしかにアツアツで食べれるって高ポイント! ちなみに僕はエビ好きなので、エビが大きくてブリンブリンしてるのもうれしいですね。

宇津木さん:次は、ぜひ、別添えのソースとからしも混ぜて食べてみてください。

 

今井先生:おっ!甘めの餡に酸味やスパイシーさが加わって味が引き締まる感じ。麺の量が多いので、食べ進めながら味変した方が、雰囲気も変わって2倍楽しめますね。ちなみに僕はこういう時、味を均一にしたいから、別容器でからしとソースとしっかり混ぜ合わせた「からしソース」を作って、徐々に混ぜ込んで食べる派です!

 

もう大大大満足! 「中華あんかけごはん」「海鮮中華あんかけ麺」ともにK点越えでございます!

宇津木さん:やった!先生に満足いただけて良かったです!

 

今井先生:厳しくジャッジします…と言いながら、すっかり中華あんかけを堪能してしまいました。おいしく野菜をたっぷり食べられるってうれしいし、あえてこういうお弁当を選びたくなりますよね。外でお弁当を買う時は、野菜が足りないからサラダを足そうかな…なんて考えたりしますけど、1日に必要な野菜量の半分がすでに入ってるんですから!

 

宇津木さん:まだまだ寒い日が続くので、アツアツで野菜たっぷりの「中華あんかけごはん」をしっかり食べて、栄養をつけていただけるといいですね。「中華あんかけごはん」は630円、「海鮮中華あんかけ麺」は820円なので、期間中ぜひ両方食べてもらえたら、開発者冥利につきます!

 

今井先生: めちゃくちゃリーズナブル! おいしい、野菜たっぷり、1,000円出してもしっかりおつりが来る…中華あんかけシリーズのファンが毎年心待ちにしているワケが分かりました。今日はありがとうございました!

今井先生が太鼓判を押す「中華あんかけごはん」と「海鮮中華あんかけ麺」。本格的な中華あんかけがお弁当で気軽に食べられるなんて、うれしすぎますね♪ 私も期間中は両方食べてみたいと思います!

野菜たっぷり「中華あんかけ/海鮮中華あんかけ」シリーズが新発売!

「ほっともっと」で毎年人気の「中華あんかけ/海鮮中華あんかけ」シリーズが今年も登場! 期間限定ながらファンが多く、長年愛され続けているこちらのシリーズ。醤油ベースの本格的な餡に、白菜、玉ねぎ、人参、スナップピースなどの野菜がたっぷり入っています。1日に必要な野菜量の1/2を摂れるので、食事のバランスを意識したい方にもおすすめ。「中華あんかけごはん」「中華あんかけ麺」「海鮮中華あんかけごはん」「海鮮中華あんかけ麺」の4種類から、気分に合わせて選べます。

 

2/5(水)から全国の「ほっともっと」店舗で販売

野菜たっぷり 中華あんかけごはん 630円

こだわりのもちもち麺 中華あんかけ麺 660円

エビ・ホタテ入り! 海鮮中華あんかけごはん 790円

こだわりのもちもち麺 海鮮中華あんかけ麺 820円

※価格はすべて税込です

※一部店舗では商品内容が異なる場合があります