【リピート確定】エビもイカもホタテも入ってる!季節限定「ほっともっと」の「海鮮天丼シリーズ」が贅沢すぎる~!
こんにちは!
イラストレーターのノグチノブコです。
最近は暖かい日も増えて、春が近づいてきたと感じる今日この頃。
お天気のいい昼下がり、お弁当でも食べながら公園でピクニックなんていいかも〜なんて思っていたら、ほっともっとさんから素敵なお声がけが…!
「この春、季節限定の『海鮮天丼』が発売されます!ぜひ試食してみませんか?」
天丼!! 正直、これはめちゃくちゃうれしい!
天ぷらは大好きなんですが、お家で作るのってかなりハードルが高いんですよね。
天丼の天ぷらが1種類というわけにもいかないし、海鮮でしょ、お野菜でしょ…と材料を揃えたら、一食分の食費がえらいことに。そして、具材の下処理、天ぷら粉を作る、揚げる、最後に揚げ油の片付け! 工程が多すぎて、想像するだけでへとへとです(涙)。
そんな天丼が「ほっともっと」でさくっと買えちゃうの!? 春のぽかぽか陽気に包まれて、近所の公園で緑を眺めながら食べたら…最高に幸せですよね♪ 揚げ物だけにテンションもあがってまいりました!!
エビは2尾!この「海鮮天丼」豪華すぎません…!?
まずはそのおいしさを確かめるべく、ほっともっとさんのテストキッチンに伺いました! 案内をしてくれたのは「海鮮天丼シリーズ」開発担当の加藤さんです。
さっそく「海鮮天丼」とご対面! 「『海鮮天丼』は年に2回ほど季節限定で販売するんですが、毎回大人気なんですよ」と加藤さん。上からのぞきこむと、ごはんが見えないくらい天ぷらがたくさんのっています。
蓋を開けると天ぷらのいい香りがふわ~っと広がります。具材は、エビ2尾、イカ、ホタテ、野菜はさつまいも、レンコン、スナップエンドウ。想像していたより具材の種類も多くて、「これは人気なはず」と納得。
別添えになっている「天丼のたれ」をまわしかけると、天ぷらの香りにしょうゆベースのたれの香りが相まって、空腹の胃が刺激される…! それでは、いただきまーす。
エビが大好きな私は迷わずエビ天から。エビ天が2つも入ってるって、なかなかうれしいですよね~。噛んだ瞬間のプリップリな食感がたまりません。ふっくらしたホタテは、噛むほどに旨味が口いっぱいに広がります。イカは風味豊かで、噛み切りやすいのも◎。海鮮系のネタが大きくて食べ応えがあると贅沢気分になれますね!
続いては、お野菜の天ぷらです。さつまいもはホクッホク、レンコンはシャッキシャキ、 スナップエンドウはシャクッ。 噛み締めた時の歯応えが心地いい! サクサクの衣に甘じょっぱい「天丼のたれ」が絡んで箸が止まりません…。食べ進めても飽きが来ないおいしさ!
そして何といっても、陰の主役は白米。お店のガス窯で炊いているという「ほっともっと」のごはんは、天ぷらとも相性抜群! さっぱりしていて硬すぎず柔らかすぎず、ちょうどいい食感で天ぷらを引き立ててくれるんです。
“おいしさのヒミツ”を調査!「天丼のたれ」に並々ならぬこだわりアリ
「海鮮天丼」を大満喫したあとは…このおいしさのヒミツを探りたい!というわけで、開発担当の加藤さんに詳しくお話を伺うことに。
ノグチ:6種類の天ぷらが味わえるとっても贅沢な天丼でした~!
加藤さん:商品名が「海鮮天丼」なので、まずはエビ、イカ、ホタテと海鮮の王道をしっかり押さえました。野菜に関しては、レンコンやスナップエンドウはシャキシャキ、サツマイモはホクホクといろんな食感を楽しんでいただけるラインアップになっています。
ノグチ:「天丼のたれ」にもこだわりを感じました! ごはんがたれに浸りすぎず、絡み方もちょうどよくて…。よそで食べる天丼のたれと何かが違うんですよねぇ。
加藤さん:おそらくたれの粘度ですね! たれがサラサラだと底に沈んで、ごはんが浸ってしまいます。「ほっともっと」の「天丼のたれ」にはある程度の粘度を持たせているので、衣やごはんにとどまってよく絡むんです。
ノグチ:なるほど~。そういえば、食べ終わる時も底にたれが溜まっていなかったので、最後のごはん一粒までおいしく食べられました。たれの味も絶妙な甘じょっぱ加減で、たれだけでごはんがかっこめるくらい絶品です!
加藤さん:実は、「天丼のたれ」は東西で変えているんですよ。地域性に合わせて、東日本は出汁感が感じられる甘さのたれ、西日本は甘味がしっかり効いたたれにしています。
ノグチ:今日私がいただいたのは東日本のたれですね! 甘みも感じつつ軽やかな印象でおいしかったです。それから、たれが絡むサクッとした衣も最高でした。自分で揚げるのとは全然違います!
加藤さん:天ぷら粉は2024年の夏にリニューアルしたんですよ。お弁当でもモサっとせず、サクッとした食感を楽しんでいただけるよう、開発としても粉の配合にはとことんこだわっています。
ノグチ: 衣に厚みがあってモサモサしてる天ぷらってちょっと重く感じますが、この天ぷらは衣の歯触りがよくて軽い感じ。具材との一体感もありましたね。
加藤さん:天ぷらって食べてる途中で、衣がベロっと剥がれてしまうことがありますよね? これを予防するために、食材の特性に応じて打ち粉をしてから天ぷら粉をつけて揚げています。この一手間を加えることで、最後まで衣が剥がれない天ぷらになるんです。
ノグチ:このクオリティを近所の「ほっともっと」で味わえるって、すごいことですよね。
ちょっと少なめがちょうどいい!「もちミニ 海鮮天丼」
加藤さん:ちなみに「海鮮天丼シリーズ」には、もち麦を使った「もちミニ 海鮮天丼」もあるんです。ごはんにもち麦、丸麦、はだか麦、もち玄米をブレンドしていて、もちもち&ぷちぷちの食感を楽しめます。ぜひこちらも試食してみてください!
ノグチ:ミニというだけあって、他のお弁当と比べると少し小さめですね。「今日は腹八分目にしておこうかな」という時にちょうどいいかも。ではお言葉に甘えていただきます!
ノグチ:本当だ…麦のプチプチ感、ちゃんと感じますね! 食感を楽しむために、しっかり噛んで食べたくなります。
加藤さん:もち麦を使ったミニ弁当は、「もちミニ 彩・豆腐ハンバーグ弁当」「もちミニ しゃけ弁当」などがあり、小食の方はもちろん、「今日のランチは少し軽めがいい」という時にもおすすめです。
ノグチ:へぇ~。 豆腐ハンバーグもおいしそう。ヘルシー系が食べたい時はもちミニシリーズを選んでみます。また「ほっともっと」に行く楽しみが増えました。今日はありがとうございました。!
加藤さん:こちらこそ、ありがとうございました!
今回の「海鮮天丼」は、試食させてもらった翌日も「また食べたい」と思うほどおいしかったです!晴れた日は「ほっともっと」で「海鮮天丼」をゲットして、お外ランチを楽しもうと心に決めました。仕事中でもちょっとしたピクニック気分を味わえて、リフレッシュできそうです♪
季節の定番メニュー「海鮮天丼シリーズ」が発売!
海鮮天丼 640円
海鮮と野菜の両方を味わえる贅沢な天丼。
上・海鮮天丼 790円
エビとホタテの天ぷらが「海鮮天丼」の2倍で食べ応え抜群。
海鮮天とじ丼 690円
「海鮮天丼」の天ぷらを甘めの醤油だれで煮込み、玉子でふんわりとじた絶品メニュー。
~もち麦ごはんのミニ弁当 ~ もちミニ 海鮮天丼 580円
ほど良い満足感のあるミニ弁当。もち麦のプチっと食感と天ぷらのサクサク食感を楽しめます。
海鮮天ぷら弁当 690円
天ぷらとごはんを別々で味わえる、セパレートタイプ。
※価格はすべて税込です
※一部店舗では商品内容が異なる場合があります