1. Home
  2. 「ほっともっと」×「レタスクラブ」タイアップ記事
  3. 「これは絶対食べるべき」期間限定で「ほっともっと」にたけのこごはんが登場…編集部おすすめの食べ方とは?

「これは絶対食べるべき」期間限定で「ほっともっと」にたけのこごはんが登場…編集部おすすめの食べ方とは?

ようやく…待ちに待った春到来! 春キャベツ、新タマネギ、アスパラガスなど、旬を迎える食材を食べるのも楽しみの一つ。なかでも、私が大好きなのがたけのこです。煮ても焼いてもおいしいのですが、やっぱり一番はたけのこごはん!! でも、おかずとは別で作るのはちょっと腰が重い…。

 

なんて思っていたら、今年はなんと「ほっともっと」から「たけのこごはん」が販売されるんです!

近所のほっともっとで「たけのこごはん」が買えるって超朗報ですよね。こちらの「たけのこごはん」は、日高昆布を使用した「昆布だし」と焼津産かつおぶしを使用した「かつおだし」の2種がベース。たけのこのシャキシャキした食感とだしの風味が楽しめて、どんなおかずにもよく合うやさしい味わいになっています。

 

「たけのこごはん」単品は300円で、幕の内弁当やおかずとご飯が別になったセパレートタイプのお弁当なら+150円で白米を「たけのこごはん」に替えられます。

例えば…「幕の内弁当」の白米を「たけのこごはん」にチェンジするとこんな感じ!

150円追加するだけでいつものお弁当が春の味覚に変身するなんて嬉しすぎます。もちろん、単品の「たけのこごはん」だけを食べても満足度が高いですよ!

さっそくレタスクラブWEB編集部のメンバーに「たけのこごはん」の販売情報を伝えたところ、「自分では作らないから絶対食べたい」「ほっともっとはお米もおいしいんですよね。お米が高騰している今、この値段設定はありがたい…絶対食べるべき!」「旬の時期に旬の食べ物を食べられるって幸せだよね」とさっそく期待が高まっている模様! そこで今回は、編集部のメンバーに「ほっともっと」の「たけのこごはん」のおすすめの食べ方をヒアリングしてみました。

「たけのこごはん+海鮮天ぷら」で春を満喫したい

普段から「ほっともっと」をよく利用している編集部メンバーOさんからは、「海鮮天ぷら弁当」のご飯を「たけのこごはん」に変更したいというアイデアが! 実はこちらの「海鮮天ぷら弁当」は、季節限定の「海鮮天丼シリーズ」の1つで、この春登場したばかりの新商品。天ぷらとご飯がセパレートになっているので、「たけのこごはん」に変更できちゃうんです。「お弁当を公園に持って行って、ピクニックがてら旬のおいしさを満喫できたら最高!」(Oさん)

在宅ワークの日は「単品たけのこごはん+特製豚汁+7品目のミックスサラダ」で野菜たっぷりバランス◎ランチ

最近食事のバランスに気をつけているという編集部メンバーTさんは、単品の「たけのこごはん」にサイドメニューの「7品目のミックスサラダ(ドレッシング付き)」と「特製豚汁」をプラスしたいそう!3~4月はまだ肌寒い日もあったりするので、温かい豚汁があるとホッとしますよね。 「豚汁に具材がたっぷり入っているから、しっかり食べ応えがあって満足度が高い。たけのこごはん300円+特製豚汁150円+サラダ170円の合計620円でこれだけ野菜がとれるのは物価高騰の今、嬉しすぎる!」(Tさん)

 

仕事中の昼食にこれはかなり使えそう! 「特製豚汁」には豚肉、人参、ごぼう、玉ねぎなどが入り具沢山。白味噌と赤味噌を使用し、仕上げにおろし生姜を加えた大人気サイドメニュー! 和のだしがきいているたけのこごはんとの相性も抜群です。

家族4人の夕飯に「単品たけのこごはん+チキンバラエティパック」

食べ盛りの男の子2人がいる4人家族の編集部メンバーUさんは、単品の「たけのこごはん」4つに、から揚が16コ入ったチキンバラエティパック(シングル)の組み合わせをセレクト 。から揚1個1個が大き目でボリュームがあるので、1箱で満足度が非常に高いと編集部でもファンの多い「チキンバラエティパック」。「贅沢感のあるたけのこごはんとたっぷりのから揚を家族4人でしっかり食べられて、合計金額は2,470円。洗い物も不要で外食に比べたらはるかに安く、夫も子どももほっともっとのから揚が大好きなので、食卓が盛りあがるうえ、後片付けもラク! ごはんは余ったらおにぎりにしたいな」(Uさん)

他にも、単品の「たけのこごはん」を買っておむすびにして、子どもの塾弁にしたい、高齢の両親が近くに住んでいるので買って行ってあげようかな? なんていう声も。

ぜひ皆さんも季節限定の旬の味「ほっともっと」の「たけのこごはん」を試してみてくださいね!

※店舗により商品内容が異なる場合があります

※3月10日時点での情報です