1. Home
  2. 「ほっともっと」×「レタスクラブ」タイアップ記事
  3. 開発担当者も太鼓判!ほっともっとの期間限定メニュー「ガパオライス」&「辛旨台湾まぜ麺」のおいしさの秘密を探ってきた!

開発担当者も太鼓判!ほっともっとの期間限定メニュー「ガパオライス」&「辛旨台湾まぜ麺」のおいしさの秘密を探ってきた!

ピリッとした辛さがくせになる辛旨料理って、時々無性に食べたくなりませんか。でも家で作るのは味の調整が難しくて、少しハードルが高い…。もっと手軽に食べられたらなあ…と願っていた私に朗報が! 4月15日(火)から「ほっともっと」で期間限定の辛旨メニューが始まるんですって!

 

お弁当だと手軽に試せるので嬉しい! さっそく、新発売の「ガパオライス」&「辛旨台湾まぜ麺」をお試しさせていただきました。「ほっともっと」の開発担当者の方にもお話を聞けたので、その様子もレポートしますね。

▶︎試したのは‥‥

Kokkomachaさん

自分の「好き」に囲まれた部屋、だけど家族がくつろげる部屋づくりを心掛ける。最近では子育ても落ち着いてきたので趣味の時間やおうち時間も楽しみ中。忙しくて夕飯作りが億劫な時は、よく近所の「ほっともっと」さんに頼っています!

 

Instagram:@kokkomacha

本場の味で大人気!ファン待望のガパオライスが今年も登場

・「ガパオライス」(690円)

まずは「ガパオライス」から。10年以上も前から毎年期間限定で発売されているファン待望のメニューです。「ほっともっと」のアジア料理好きなスタッフさんも、「うちのが一番!」と太鼓判を押す自信作だとか。

「ガパオライス」のお話を聞かせてくれるのは、開発担当の宇津木さん。

それではさっそくいただきます!

おいしそう~!!  私、卵が大好きなので、もうこの見た目だけで100点満点! 食欲をそそられちゃいます。

 

「お、おいしい!すごく本格的な味!」

 

バジルとスパイスの味わいが口に広がり、口の中がエスニック感満載に。ピリッとした辛さもたまりません! 鶏肉のうまみも染みわたって幸せ~♪

 

「ほっともっと」さんによると、このソースはなんと、タイから直輸入されているそう。ガパオライスに欠かせないホーリーバジルもしっかり入っていて、まさに本場の味!

別添えでナンプラーやレモンもついています。ナンプラーって醤油の一種なのに、日本のものとは全然違う独特の味わいで、たまらないおいしさですよね。

また小袋のレモン果汁ではなく、「本物のレモン」を入れることにこだわってるんですって。自分でレモンを搾るのも、本格的で嬉しい! ナンプラー&レモンをかけて目をつむれば、ああ、もうここはタイ…!

さらに気分を上げてくれるのが、サラダ付きなこと! レタスやキャベツ、枝豆が入っていて、ごまドレッシングをかけていただきます。辛さを和らげる箸休めになるし、野菜もたっぷり摂れますね! お肉、卵、野菜、ごはんと栄養バランスがとれているので、罪悪感なく食べられます。ちなみにごまドレッシングは要望すれば「和風ドレッシング」に変更することもできるそうですよ。

・「もちミニ ガパオライス」(590円)

 

さらに今年は、「もちミニ ガパオライス」も新登場。もち麦ごはんを使用しており、ごはんが少なめで、通常の「ガパオライス」と同じ量の具材が入っているため、ほどよい満足感を得ることができ、手軽にガパオライスを楽しめます。

一度食べたらやみつきになるおいしさ!辛さも調整できる「辛旨台湾まぜ麺」

・「辛旨台湾まぜ麺」(590円)

 

続いて「辛旨台湾まぜ麺」もお試しさせていただきました!

「ほっともっと」の麺メニューって珍しいですよね。今日はお米の気分じゃない、というときもあるので、麺の選択肢があるのはありがたいです。

「辛旨台湾まぜ麺」は、もちもちの中太麺に肉みそや、タレで炒めた野菜がのった、スープのない、まぜ麺スタイル。お弁当でも野菜はできるだけ摂りたいので、麺が見えないくらいもやしとニラがドーンと乗ってるのが嬉しい!

「ほっともっと」さんによると、野菜、肉みそ、麺をしっかり絡めて、別添えの「辛旨唐辛子シーズニング」で辛みを調整しながら、食べ進めるのがおすすめだそう。

ですが、辛いのがあまり得意ではない私は、シーズニングなし+別売りの「温玉」(70円)で食べてみました!

おおお! 麺がもちもち! 具材が中太のちゃんぽん麺によく絡んでくれます。もやしのシャキシャキ感もいい感じ。辛いけどおいしくて、もうお箸が止まらない〜! がっつりパンチの効いた濃厚な味わいに温玉のマイルドさも加わって、やみつきになりそうです!

 

開発担当者さんは、「ほっともっとの麺史上最高の出来栄えです!」と太鼓判。「本醸造醤油をベースにコチュジャン、米味噌を使用。にんにくを効かせたタレに仕上げています」とのことで、なかなか家では作れない本格的なおいしさでした。この味わいを再現するために、全国各地の様々な飲食店を食べ歩いたそう。これは絶対に夫も喜ぶ味!

・「辛旨台湾まぜ麺弁当」(690円)

 

がっつり食べたい方は、ごはんとセットになった「辛旨台湾まぜ麺弁当」もありますよ。麺を楽しんだ後は、余った具材やタレをごはんにまぜて食べる「まぜめし」にするのがおすすめなんですって! お弁当で麺の後の〆まで堪能できちゃうなんて、贅沢すぎる!

ほっともっとのお弁当で気軽に楽しむ辛旨料理パーティ♪

「ガパオライス」と「辛旨台湾まぜ麺」、どちらも本当においしかったです!

せっかくなので家族にも楽しいごはんをお裾分け。自宅に持ち帰って、辛旨料理パーティをしました。

雰囲気が出ると気分も上がります。少し時間が経っても変わらずおいしい本場の味わいに、感動しました。ナンプラーが別添えなので、好みで調整できるのもいいですよね。

義母には「もちミニ ガパオライス」がちょうど良いサイズだったようで、「ちょっと辛いけどおいしかった」と喜んでもらえました♪

辛いのが好きな夫は「辛旨台湾まぜ麺弁当」を絶賛。まずはそのまま食べ、「辛旨唐辛子シーズニング」を足して食べ、温玉をのせて食べ…と、味変を思いっきり楽しんでいました。「ごはんが進む!」と、ご飯のおかわりまでしそうな勢いでした(笑)。

 

もちミニや、ごはん付きなど、バリエーション豊富なので、家族みんなが満足できるところが高ポイント! 自分で辛さを調整したり、温玉のせなど、好みの味に変えられたりするのも、お弁当ならではの良さだなぁ、と実感しました。

 

この春は、「ほっともっと」の本格的でやみつきになる辛旨メニューにハマっちゃいそうです♪

※価格はすべて税込です

※一部店舗では商品内容が異なる場合がございます

※2025年4月15日時点での情報です