おいしさのヒミツを“中の人”に聞いてみた! ほっともっとの人気ナンバー1サイドメニュー「特製豚汁」
「ほっともっと」のお弁当はお店で手作りしているから、いつも出来立てほかほか。家事に仕事に忙しくて自炊できない日も、「子どもに温かいものを食べさせたい」という願いを叶えてくれる、主婦にとってすご〜くありがたい存在です。とくにこれから肌寒い日が増えてくると、温かい汁物も恋しくなってきますよね。そんな時にお弁当と一緒に食べたいのが「特製豚汁」です。
具材たっぷりでホッと落ち着くやさしい味わいの特製豚汁は、私の一番のお気に入りなんです♪ 実際、サイドメニューの中でも人気ナンバー1なのだそうですよ。
そんな「特製豚汁」の新味として、9月からは「旨辛特製豚汁」が登場しているのだとか! そこで今回は、ほっともっとの豚汁のおいしさのヒミツに迫ってみました。
「ほっともっと」の中の人に聞きました!「特製豚汁」がおいしい理由
家では絶対に真似できないおいしさの「特製豚汁」は、一体どうやって作られているのでしょうか。
ほっともっとを運営する、株式会社プレナス マーケティング本部の新原孝政さんに聞いてみました!
――「特製豚汁」が大好きで、毎回お弁当と一緒に購入してしまいます! ずばり、おいしさの秘密を教えてください。
新原さん:ほっともっと自慢の「特製豚汁」は、北海道産の米味噌(赤味噌・白味噌をブレンド)を使用しています。
味噌と野菜を一緒に煮詰めることで、野菜の旨味が味噌にとけ込み、深みのある味わいになっているんですよ。
――赤味噌と白味噌をバランスよくブレンドすることで、あのマイルドでコクのある味わいを作っていたのですね。そうそう、くったり煮込まれた野菜や豚肉もたっぷりで! 具材にもこだわりがあるのでしょうか?
新原さん:とにかく具沢山であることにこだわっています。
具材は、豚肉、にんじん、ごぼう、玉ねぎ、じゃがいもの5種類を使用していて、仕上げにおろし生姜を加えています。
それぞれの具材が食べやすいサイズにカットされているのもこだわりなんですよ。
――具材のサイズ感もおいしさの秘訣だったのですね! 9月に発売された「旨辛特製豚汁」は、これだけでご飯が進むほどおいしかったです! おいしさのポイントを教えてください。
新原さん:「特製豚汁」の新味として開発されたのが、「旨辛特製豚汁」です。
魚介の旨味と唐辛子の辛さをプラスできる「旨辛豚汁のたれ」が付いてくるので、豚汁に加えてよくかき混ぜて食べてみてください。
豚汁本来のおいしさに魚介の旨味、唐辛子の辛味、ごま油の風味が合わさった、クセになる味わいです。
「旨辛特製豚汁」を実際に食べてみると、旨味とコクがグッとアップしているから辛いだけじゃなくて食べやすく、豚汁の格上げ感があって思わず感動! もともとおいしい豚汁がガツンと濃厚になっていて、ますますご飯が進んじゃいました。
小学生の子どもにもちょうどいい辛さだったようで、家族そろって最後までおいしくいただきました!
お得に食べるなら今!「豚汁キャンペーン」を実施中
2024 年10 月1 日(火)~2025 年2 月28 日(金)まで、「ほっともっと」の「特製豚汁」「旨辛特製豚汁」の2 商品が10 円引きになる、「豚汁キャンペーン」を実施しています。
キャンペーン期間中は、「特製豚汁」は通常150円→140円、「旨辛特製豚汁」は通常180円→170円にプライスダウン。
ぜひお得なこの機会にお試しを!
※価格はすべて税込です
※一部店舗では商品内容が異なる場合がございます
寒くなってくるこれからの季節、ほっともっとのお弁当と一緒に具沢山で温かい豚汁を味わってみませんか? 家族でワイワイ食べ比べをするのもおすすめですよ。